| 
       | 
| 
 | 
  | 
  |  
|  日常生活自立支援事業 |  
  |  
|  日常生活自立支援事業[地域福祉権利擁護事業] |  
 高齢者や障害者が在宅で日常生活を送るうえで、毎日のお金の管理や、証書など大切な書類の管理が心配な方が地域で安心して生活できるように支援する制度です。 
 |  
  |  
|  福祉サービス利用援助 |  
 福祉サービスを安心して利用できるようにお手伝いします。 
 |  
  |  
|  財産管理サービス |  
 お金の管理が心配な方のお金の出し入れをお手伝いします。 
 |  
  |  
|  財産保全サービス |  
 大切な書類や印鑑をお預かりします。 
 |  
  |  
|  成年後見制度 |  
 成年後見制度は、判断能力が不十分なために財産侵害を受けたり、人としての尊厳が損なわれたりすることが無いように、法律面や生活面で支援する仕組みです。 
2つの制度から成り立っています。  
| 任意後見制度 |  判断能力が低下したときに備えて判断能力が十分にあるうちに信頼できる任意後見人(代理人)を自分で選び、財産管理や看護・介護に関して手続きについて代理権を与える任意後見契約を結ぶ制度です。 |  
| 法廷後見制度 |  本人の判断能力が一定以下に低下した後に、その能力の程度や保護の範囲に応じて補助・補佐・後見の3つに分けて保護する制度です。 |  
 
 |  
  |  
| もどる |  
 
 | 
  
 | 
 ホーム | お問い合せ・アクセス | リンク | 個人情報保護に関する方針 | 
 〒289-2241千葉県香取郡多古町多古777−1 TEL.0479-76-5940 | 
©2010 Takomachi Council on Social Welfare All rights reserved.
 
 
 
 
  |