|
   |
|
 |
 |
貸付事業 |
 |
多古町小口資金貸付事業 |
貸付の条件として、多古町に居住する他の援助を受けられない低所得者世帯等に貸付を行っています。地区の民生委員の意見書が必要です。
|
 |
生活福祉資金[千葉県社会福祉協議会の事業] |
所得の比較的少ない世帯、障害を持つ人がいる世帯、介護を要する高齢者が同居している世帯に対して貸付を行い、民生委員児童委員と社会福祉協議会の必要な援助指導により、経済的自立と生活意欲の助長、社会参加の促進をはかる貸付制度です。
(他の制度が利用できる場合はそちらが優先になります)
資金の種類 | 出産費、葬祭費、転宅費、福祉用具購入費、障害者のための自動車購入費、住宅の増改築または改修のための資金、高校・大学・専門学校等の修学費および入学時の支度費、療養費、介護等費、技能修得のための資金、緊急小口資金 等、貸付の条件は資金の種類ごとに異なります。借り入れについては地区の民生委員児童委員を通じて、社会福祉協議会にご相談ください。
|
内容がご覧いただけます。
|
【貸付事業に関する注意事項】
*貸付制度ですので返済の義務があります
*貸付には審査があり、審査の結果貸付に至らない場合もあります
*詳細は社会福祉協議会までご相談ください
|
 |
もどる |
|
|
ホーム | お問い合せ・アクセス | リンク | 個人情報保護に関する方針 |
〒289-2241千葉県香取郡多古町多古777−1 TEL.0479-76-5940 |
©2010 Takomachi Council on Social Welfare All rights reserved.
|